サンプルロゴサンプルロゴ

静大工学部(浜松高等工業高校) 誘致

浜松発展に大いに貢献した静大工学部が浜松に出来た背景


みかえる


 みかりん

誘致が決まった大正8年(1919)大正9年(1920)、浜松は?

  • 市長 竹山平八郎
  • 家康が度々訪れ、江戸時代 古独礼庄屋として、高林家に伝わる「浜松御城・古独礼新独礼席順牒」に記されている名家

  • 人口 64,749人 世帯 12,200
  • 浜松市予算30万3千余円 (大正8年)
  • 約半分が教育費とは驚かされる。
    合計金額が合わないのは、若干項目が省かれているのか?

  • 綿織物の一大産地
     大正10年 静岡県 : 名蹟勝地
 歳入
項目
市税 155,907
使用料・手数料 41,782
国庫下渡金 7,602
交付金 12,441
報償金 2,389
国庫補助金 800
県補助金 9,249
財産売払代 7,000
繰越金 13,985
寄附金 10,600
雑収入 1,216
市債 38,000
財産より生ずる収入 2,645
303,056
 歳出大阪朝日新聞 1919.2.12 (大正8)
項目 (経常部) (臨時部)
役所費 30,720
会議費 2,577
土木費 18,758 34,290
教育費 105,850 39,405
図書館費 1,677
伝染病予防費 1,426
病院費 5,784
汚物掃除費 1,366
共同便所費 60
屠場費 645
公園費 50
勧業費 246
救助費 171
警備費 9,445 1,040
財産費 267
諸税 535
神社費 208
表彰費 5
公金取扱費 200
徴発費 5
雑支出 791 4,852
予備費 3,000
市史編基費 450
公債費 2,881
補助費 2,680
上下水道調査費 100
雑支出 4,852
臨時手当 8,077
183,881 119,175

インフルエンザ( スペイン風邪 ) の大流行(パンデミック)  日本人での死者 45万人

当時の統計は38万人。しかし後の研究で、その他にされていた死者を含めると45万人。
  • 第1波  大正7年5月~7月
  • 第2波  大正7年10月~大正8年5月  死者 26万人
  • 第3波  大正8年12月~大正9年5月  死者 18.7万人
  • 大正7年(1918年)11月に最も猛威をふるい、死者は翌年1月に集中
当時の記録・・・ 流行性感冒 ( 大正11年発行 )
期間 患者 死者
大正7年8月~大正8年7月 21,168,398 257,363
大正8年8月~大正9年7月 2,412,097 127,666
大正9年8月~大正10年7月 224,178 3,698
合計 23,804,673 388,727

第一次世界大戦 そしてバブル崩壊

第一次世界大戦(1914年~1918年11月)の勃発により、日本の全世界への商品輸出(東亜市場を独占)が急増。なかでも世界的な船舶不足から造船業、海運業が割拠を呈し、船成金が続々誕生。浜松も織物を中心に大増産(工場、力織機激増、小巾から広巾へ)。物価は上昇したが賃金は物価ほどあがらず。逆に庶民の生活は苦しくなる。

そして終戦でヨーロッパ列強が市場に復帰、日本は一転輸出不振となって余剰生産物 余剰設備が大量に発生、大正9年(1920)3月大恐慌が勃発 暗黒の時代へ